弥生文化の里 和泉市 ということで、
池上曽根遺跡へ社会科見学に行ってきました。
駐車場探しに少し苦労しましたが、国道26号線沿いに普通にありました。(笑)
公共交通機関なら「信太山駅」から徒歩6分だそうです。
遺跡のすぐ近くにある情報館でいくつか資料をもらってから遺跡見学へ向かいました。
その際のおすすめの資料がこちら!

弥生時代の池上曽根遺跡 想像復元図 です!
実際に復元されている遺跡を頼りに、方角を確認しながらこの地図で現在地を確認しながら歩くと想像力を働かせて、敷地内をより楽しめました。
弥生時代の復元建物として最古で最大級のくりぬき井戸「やよいの大井戸」が名所なのはもちろん、
後ろにそびえたつ約80畳の建物「いずみ高殿」もかっこよくて圧巻です。


ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
弥生時代を堪能させてくれた和泉市に感謝です。
コメント